行事満載。福智園の三が日の様子です。

元日は獅子舞がやってきて、ご利用者さまの頭をカプカプ。邪気をはらってくれました。

神社も登場。鈴をならすことも出来ます。

おみくじだって引けました。
獅子舞から全てスタッフの手作りですが、すごくよく出来ています。


書初めの時間は気持ちも穏やかに。
おめでたい言葉や抱負となる言葉が並びました。


3日は、食堂で福笑い、お手玉、羽子板、かるたを楽しめました。
福笑いは失敗しているほど大笑い。


「昔は3つでも、4つでも出来よったけどねぇ」と、案外むずかしいお手玉です。


どこに飛ぶか分からずドキドキの羽子板。


かるたはどのテーブルも穏やかに進行。同時に手が出たら譲ってあげる優しさも見えました。


玄関前では凧あげも。勢いよく上がりました。

2日にはカラオケを楽しむ時間もあり、とても賑やかな三が日でした。